進捗待ち。

知る。

不動産会社は他業界より多いのか不明ですが、営業電話が1日〇〇本はかかってきます。なかでも販売・仕入に関する営業連絡が多いですが、話し方の質などは置いといて、そもそもな部分に疑問を抱くことが多いです。投資用ワンルーム専門とHPでおおきく謳っているにもかかわらず、ご紹介できる土地ないですか、とか、顧客に紹介してほしい販売物件あるんですが、とか……。質より量かもしれませんが、それでもHPトップを見ながらアプローチする、くらいしないと門前払いですよと言いたいですね…。

ただこれは、オーナー様の対応においても同様です。〇年前に一括査定メインに営業していた際は、査定依頼と同時に架電。コール中にホームズで物件検索して、オーナー様と話しながら物件情報を確認…という流れでした。営業として理想は「全国の全ブランド、全物件に精通している」ことですが、少なくとも1Rタイプなわたしの脳内には収納しきれません。ただ、「ご依頼後に知る努力をして、その情報をもとに正確な査定・オーナー様と話す」ことはできます。その差は今後の営業差に繋がると思うので、大事にしたいです。

低いものこそ。

昨日はバタバタと、それぞれの案件でお客様と本評価など進捗確認のやり取りをしました。そこから本日での進捗はなかったため、来週にかけいろいろと進捗する雰囲気があります(逆になかったら……それは考えないようにします)。前進した際に備え準備しておくこともありますが、所要時間の見積もりはできており。それより「優先度が低かったけど、やれていなかった業務」を週末にかけ取り掛かっておきたいです。

最近、社長とあらためてDMを送ろうかという話しをしています。ただ、これまでの経験では「新規の査定依頼や急ぎの業務・トラブルが発生して中途半端な状態で放置」という事態が少なくありません。書いといてアレですが仕事としてどうかと思うので、こういう「滞空時間」こそ優先度が低かったけどやりたい業務を進めたいと思います。とはいえ、あす土曜は法事でお休みいただくので日曜日できる時間をフル活用して進めます。

本日もおつかれさまでした!

お問い合わせ

投資用マンションの売却、査定、相談は
安心と評判の株式会社リムズエージェント!