8月最終週。
- 2025/08/25
- 鈴木一徳
モヤモヤ…。
本日は週明け、週末のうちにやりたかった業務がかなり整理できたので、お客様や対外的なやり取り・連絡に時間を割ける日でした。……が、終わってみれば予定していた対応のうち、ほとんどが進まずに持ち越しという結果に…。とくに「業務期日が近い」内容や、「確認取れないとつぎに進めない」内容が進まないので、それに合わせて予定もどんどんズレていきます。週明け、「今週も頑張るか!」で始まっただけに、かなりモヤモヤが溜まる日でした。
先日の日報でも触れましたが、今年は銀行がお盆期間あまり関係なく営業していました。実際、休暇中に何件かお客様からの連絡もあったので、お盆期間中も会社を稼働させるために輪番出社にしていたところもあると思います。その分、ズラして休みをとるなどで対応が遅れているのかと、なんとなく理解できる部分もありますが…正直それも見込んで対応してほしいところです。明日にはモヤのあいだから晴れ間が見えることを祈って……。
聞いてみた。
もう日常の一部にAIが入り込んでいる時代、オーナー様と話していても、事前の調べごとで使いましたという声は当たり前に聞きます。わたしも、「自分が知らないことをイチから調べる」際に使うことが多く、「ワンルーム売却」はオーナー様にとってまさにピッタリです。所有前段階で使わないの?という声も聞こえてきそうですが、いま購入検討している方はあり得そうです。昔はそんな便利なものはなく、販売の営業を信じてハンコつく方がほとんどだったかと…。
実際にチャットGPTに売却知識や相場価格など質問してみましたが、そこまで的外れなことは言ってなさそうです。ただ、結局は「ネット情報の検索~要約」なため、参考WEBサイトまで確認すると「ちょっとちがうかな?」という点も確認できます。とくに「実需と投資用が混在した情報」になっている点が、オーナー様にとって分かりにくい・勘違いしやすそうです。今後はこのような前提知識をもってやり取りがはじまるオーナー様も増えそうなので、こちらも把握しておきたい内容です。
本日もおつかれさまでした!