精算書作成中。

図に起こす。


本日も来月分の精算書を作成していたのですが、金銭の流れが複雑なものがあって図に起こして考えていました。まだ資料が揃っていないので完成させることはできませんが、金額が確定していなくても流れは変わらないので、一度仮の金額を設定して理解してしまえば資料が揃ったときに早いと思ったからです。

金額は合ってると思うけど自分の中で納得できないみたいな状況になりがちです。その時は大体、手付金を計算に入れるのを忘れています。精算書を眺めながら悩むことが多いですが、別シートにある精算確認シートを埋めていけば金額が合っていることが一発でわかります。自分で納得するために図にして考えていますが、精算確認シートも図になっていないだけで同じ内容でした。最初から活用すればもっと早く理解できるかもしれないと思いました。

 

危機一髪。


精算書とにらめっこしているときに、昨日発送した郵送物の宛先が間違えていることが発覚しました。ファイルに住所変更なしと記載してあったので鵜呑みにして登記上の住所に送ってしまったのですが、売買契約書などの契約書類を見ると確かに住所が違っていて焦りました。

レターパックを追跡してみると郵便局で保管になっていたので宛先が違ったから戻ってくるのかと思いきや、たまたまポストに入らないから保管してあったようです。今そこに住んでいる人が郵送物を受け取りに来てしまったら、売主様の大切な書類が違う人に渡ってしまうところでした。すぐに近所の郵便局で取り戻し請求をして、返送してもらっているところです。初めて送るときは特に郵送先をちゃんと確認しないといけないなと思いました。

 

お問い合わせ

投資用マンションの売却、査定、相談は
安心と評判の株式会社リムズエージェント!