契約書作成。

電子用の新シート。


本日は契約書類の重説を作成していました。完璧に作成するためにはまだ揃っていない資料があるのですが、現時点でできる範囲のものを記入しました。

最近は電子契約が増えてきて、先日電子契約用のフォーマットをExcelのシートで新たに作成したのですが、前の契約書の項目を参照しているシートが思ったよりあって、いつも埋まってるはずの項目が空欄になっていると一瞬混乱します。なおかつ「○○(電子)」というシート名で作成していたのですが、参照するときに括弧が計算式だと認識されてしまうみたいで、計算式かシート名を工夫しなくてはいけないようです。今はその場しのぎでシート名を変えて一括置換してしまいますが、なにかいい方法はないかと考えています。

 

氏名の漢字問題。


業務の中で色んな地名や氏名の読み方に触れることができるのは、楽しみの一つでもあります。

特に所有者の本籍地に問い合わせたりするときに、聞いたことないどうやって読むのかわからない地名を知れて自分のマップを広げていっている感覚でいます。氏名に関しては、読み方は戸籍に載っているわけではないというのもこの仕事をしていなければ知らなかったと思います。旧字や異字も含めて間違えないように気を付けながら、勉強になるなと思いながら業務にあたっています。電子契約が増えてきたからこそ、PCで表示できない異字にはどうやって対応したらいいのか疑問に思いました。ご本人が良しとすればそれでいいのか、正確には漢字が違うので同一人物になるのか…?時間があるときに調べてみようと思います。

 

お問い合わせ

投資用マンションの売却、査定、相談は
安心と評判の株式会社リムズエージェント!