10月8日の日報(vol.1548)

動きが悪い物件。


賃貸募集中の管理物件の話。募集を開始して2週間したけれど想像以上に反響や反応が悪い。レインズ登録当初は物件確認もちらほらきていたけれどこれまでの物件案内自体はまだ2件のみ。それも当然決まらずにいまはパタッと止まってしまった。10月という時期的なものや都内ではなく郊外物件でそもそもの賃貸需要の低さもあるかもしれない。

それでも室内はかなり綺麗にリフォームをかけていて築古ではあるけれど、同じくらいの築年数の部屋であれば遜色はないばかりかかなり綺麗なはず。実際に決まらなかった業者さん曰く、案内したお客さんは内装自体は気に入っていたとは言っていた。ではなぜ決まりづらいのかというと近いとは言えない駅徒歩の距離もあるかも。だけどこのマンションだけぽつんとあるわけじゃないしそれは変えようがない。

 

資産価値は何で決まる。


そうなるとその他に考えられるのは、物件の外観や管理状態なのかもしれない。というのは築30数年経っているこのマンションの共有部分は自主管理。オートロックや集合ポストこそ後づけで設置はされているけど、正直言って建物全体やパッと見た印象はと言うと・・

近年は管理費や修繕金が高くなったりしてはいるけれど、古くなればなるほどやはりマンションの管理状態=資産価値なのかもしれない。原状回復について前入居者との話し合いや費用負担でかなり苦労をした物件。早く入居が決まって欲しい。

 

お問い合わせ

投資用マンションの売却、査定、相談は
安心と評判の株式会社リムズエージェント!