週末営業。
- 2023/12/10
- 鈴木一徳
図面作成に…。
本日は2人の事務所でしたが、途中で社長が外出など予定がありましたので、かなりの時間を1人で過ごしました。まずはやり取りの間隔が少し空いてしまっているオーナー様へ、週末でお時間がある可能性も考え、ご連絡して御検討状況を確認していきました。何度もいっていますが、今月中にお話しが進むような展開の場合、例月にくらべ時間が圧倒的に足りません。オーナー様を急かすつもりはありませんが、時間のとれる年末年始にゆっくり考えていただくためにも、できる動きを年末までにしておきたいと思います。
また1件、図面作成したのですが、これにけっこう時間がかかりました…。普段のワンルームタイプとかなり趣が異なる図面のため、知り合いに分からないところを聞きながら進めて、なんとか完成しました。まずは可能性のありそうなお客様へメールしてみましたので、明日電話してみて、案件いけそうか聞いてみます。もし動くようなら、また新しいチャレンジになりますので、自己成長のためにも頑張りたい案件です。
営業電話。
ここ最近、おそらく同じ会社だと思うのですが営業電話が目立ちます。わたし宛にかかってくることもあれば、すでに退職した人を指名したりもあります。社名も名乗らず個人名を伝え「誰々さんいますか?」という内容なので、最初はオーナー様なのかと思い対応していました。何度目か、同じような電話を受けた際に不信感を覚えて、ちょっと調べてみたら個人向けにとある営業をかける会社のようでした…。複数人から同様の連絡がきているので、その会社で同じ名簿を使用して電話しているのかと思われます。
営業電話じたいは良い(もちろん内容、というか質しだい)ですが、最初の入り方が最悪ですね。おそらく意図的にでしょうが、ウチのような個人の方とお取引のある営業会社の場合、会社に個人名で電話がきたらしっかりと対応しないといけません。最初から「〜の営業目的ですが誰々さんは〜」と伝えたら、ハナから断られて取り次いでもらえない(逆の)自信があるから、そうしているのかもしれませんが…。オーナー様だと思って対応してたら実は営業でした…って、普通に考えたら、どれだけ魅力的な提案でも話しを聞きますか?という問題だと思います。このクオリティだと自身にフィードバックする内容もないですが、一応意識しようと思ったできごとでした。
本日もおつかれさまでした!