5月4日の日報(vol.1028)
- 2023/05/04
- 松本満
なぜ応援するのか。
GWも終盤。今日も練習試合で千葉方面へ遠征。このGWから夏までの休日は京葉道路が朝6時を過ぎたら確実にハマってしまう。だから集合時間は9時だけど渋滞を避けるために今朝も5時半過ぎに出発。早めに着いたらコンビニで寝るつもりだったけど他の選手たちやその保護者たちも集まってきていて結局は寝れず。昨日も同じくらいの時間から茨城までいって来たばかりで寝不足のままグラウンドへ到着。グラウンドを持っていない自チームの練習試合は大体が相手チームのグラウンドへお邪魔している。
グラウンドがあるチームの保護者は試合前よりはるかに早い時間から来て試合の準備はもちろん駐車場の誘導係りをしたりお世話してくれる。だからこちらも審判用のお茶や簡易トイレ用のトイレットペーパーをご挨拶がわりに持っていく。学童や中学までの少年野球にはそんな慣習やこうした送迎や審判にアナウンスなどの手伝いをしたり早起きをしなくてはならない。けれどそれもこれもチームや保護者たちの子供たちの野球を応援したいという気持ちから。
原因は何か。
今日の試合は変則ダブルヘッダー。グラウンドがあるホームチームが相手を入れ替えて2回戦する。1試合目は千葉県内の別リーグのチーム。5回までお互い無失点で拮抗した戦いだったけど6回表に1点を入れられたその裏に1点を返し同点。そして迎えた最終回の7回表でさらに1点入れられた裏の回ではサヨナラを狙っていたけれど得点ならず。2−1で負け。そのまま間を空けずに2試合目。相手はこのグラウンドのホームチーム。実は去年の秋季大会準決勝でこちらに敗れたチーム。だから練習試合とはいえホームで2度は負けられまいという気合が十分に感じられた。だけど先行のこちらは1回と2回にそれぞれ3点と1点を入れ合計4点とリード。
このまま逃げ切れるかと思いきや5回から6回までであと一点差に追いつかれたあとの最終回。追加点を取れなかった時点で完全に嫌なムード。案の定2点を入れられてしまいサヨナラ負け。・・今思い返せば2試合とも勝てると思っていたし勝てた試合。選手個々の能力は決して劣らないしむしろ上かもしれない。じゃあ何が原因かというとやはり気持ちの問題。そんな話を長男と帰りの車でしながら戻って来た。でも実は明日もまた早朝から選抜チームでの練習試合。そんな少年野球をすることや手伝いは正直大変だし嫌になる時もある。だけど自分の子どもが野球というスポーツを通じていいプレイや成長している姿を観れること。そして一緒に感動できるということは他のどんなエンターテイメントよりも楽しいのかもしれない。